· 

生きる

土用があけましたね。
                                                                              
東京はひんやりとした雨模様です。
                                                                                            
車の中、ラジオから聞こえてきた一節です。
                                                                                             
〜語部の女性。師匠が存在する仕事に従事。
交通事故で障害をもつことになる。浅い呼吸でもやっとのことで、
人前で話すことすら困難〜
                                                                                                    
師匠:    今のお前には、声が残ったやないか。
声を使うんや。語るんや。
命を、使うんや。命を使うと書いて、使命なんや‼️
                                                                                                                                        
女性:  私にできますか ?
(瞬間にこの愚問に深く反省する。自分の期待に辟易する。)
                                                                                                                               
師匠:   (怒りの怒声)やってみらんとわらからんやないか‼️
                                                                                                                         
                                                                                                                              
その後、この女性は腹から声を出すために、色んな方法を模索し、腹筋が使えない代わりにに紐でお腹を縛り、大きな声を出すように工夫したり、
息の使い方を工夫したりしながら、
人前で語ることの復帰を果たします。実話です。
                                                                                                   
                                                                                   
人の使命。
命を使うこと。
                                                                                     
                                                                            
聖路加国際病院の故日野原先生は、
命のおはなしで
命とは時間のことであると仰っています。
その時間の大切さを
絵本にして小学生に語っていました。
                                                                             
                                                                                                         
使命というと
才能にも等しいところにあるもののような感覚もありましたが、
                                                                           
そもそも才能とは、能力のこと。
特別に非凡な能力だけではないのだと思います。
                                                                                                  
                                                                                                                 
感情が発端となり、
それが行動に繋がり、継続に繋がり、
次第に能力となっていく。
                                                                                                                                                                                                                    
村上春樹のノルウェーの森の中で
東大法学部の先輩、永沢が
                                                                                                                                                      
どうしてこいつら努力というものをしないのだろう。努力もせずに不平ばかりを言うんだろう?
                                                                                                           
                                                                                
これに対して主人公のワタナベは、
                                                                                 
僕の目から見れば、世の中の人々は身を粉にして働いている印象をうけるんですが、
僕の見方は間違っていますか?
                                                                                    
と問います。
                                                                   
すると永沢が
                                                                                                             
あれは努力じゃなくて、ただの労働だ。俺のいう努力というのはそういうのじゃない。
努力というのはもっと主体的に目的的になされるものだ。
                                                                               
                                                                                                   
と返す下りです。
                                                                                             
                                                                                 
主体的な努力。つまり能動的な働きかけ。
                                                                              
命を使う。
時間を使う。
感情、行動、能力。
                                                                          
能動的な働きかけ。
                                                               
命、魂、使命、コアなところでドロドロと
方向性を見定めきれずに
動いていた私のマグマが
意思を持って蠢きはじめたのを感じました。

                                          

                                                                         

**********************

2018年6月の 現在ご予約をお受けできる日程です。

 

メニューと価格については、ホームページをご参照ください。

 

 ご予約の方法はホームページ予約ページからフォームに記入して送信していただくか

 こちらのブログの「メニュー」にある問い合わせからご予約ください。

 

平日枠 6/27

 

土曜枠 6/30

 

いずれも13:00からです。

お時間の変更のご希望がございましたら、予約時にご記入ください。